毎年のことですが、お盆休みに使いたい「メガネ」は今から準備がおすすめです。特にカラーレンズや紫外線の強さで色が変わる、調光レンズ、運転時に楽な視界が得られる偏光サングラスは、お渡しまでに時間がかかることが多々あります。
1週間~10日前では間に合わないこともありますし、遠近両用レンズ、中近レンズ、デスクワーク用レンズなど、使い方になれる時間が必要なこともありますので、少なくとも以前と違う目的や仕様のレンズはじっくりと、慣れてから本番使いが最適です。
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
杉本博司氏 「光学硝子五輪塔」@直島 ベネッセアートサイト
何かしら不思議な存在感。瀬戸内国際芸術祭2022 夏会期(8月5日〜9月4日)も間近。さて...
7月のカレンダーです。
*営業案内
明日・明後日(水・木曜日 )は定休日です
青色・水曜・木曜がお休みです
*営業時間
営業時間は10:00~18:00。
*ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
個性的なデザインのメガネを少しずつコレクションして下さるお客様のKさま(^-^; たまたま歴代の作品のメンテナンスをさせていただく機会がありました。
あたらめてみていると、これだけの個性的な作品を
ホントに上手く手に入れられたことだなぁと感心しています。
すべて、セラヴィヨシカワでご購入いただいた逸品です。(今でも個人的に欲しいのが混ざっています(^^♪)
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
夏になると巡ってきます、奈良かき氷ガイドにも掲載されているお店のスウィーツ!!
韓国風のかき氷のメロンパッピンス。(左手前)
メガネのデザインよりも迫力ありすぎですね...
これだけでお腹満腹になりました。というか、全部完食してしまった自分にびっくりの、このボリューム(@_@)
カフェことだま @明日香村
暑い夏は、こういう楽しいので乗り越えましょう(^^)/
7月のカレンダーです。
*営業案内
水・木曜日 は定休日です。
青色・水曜・木曜がお休みです
*営業時間
営業時間は10:00~18:00。
*ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
PCの作業が多くなっているので、『遠近両用』メガネを...と希望される場合に、気を付けないといけないことがあります。
一般に遠近両用と言われるレンズは、下の左図のように、おおむね屋外・遠方を見る生活、こんな使い方をする人には最適な設計です。
5m以上を見ている時間が長い人には適しています
ところが、手元へのピント調節機能が急激に低下してきて遠近両用レンズの度数を更新した場合は、下のイメージのように、パソコンを見る際、以前よりもアゴを上げないと見えない状態になっていきます。
それでも頑張ってこの姿勢をとる方もありますが、たいていはどこかで不調を感じる事になります。
ひょっとしたら、下の左図のような生活スタイルになっていませんか?
このパターンの方には室内用の設計がベストと考えられ、TV、デスクトップPC画面などを見る時も、ゆとりがある楽な見え心地となります。
手元に困ったら、短絡的に『遠近両用』メガネ一択で作ってしまうと、思わぬ落とし穴にはまってしまう事がありますので、その前に何を一番時間長く見たいか、よく考えて作る必要があります。
複数の画面、画面までの距離の確認も大切。
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
とある6月の京都で出会った苔テラリウム...
小さな空間に、生き生きと息づいている世界が表現されている
苔テラリウム @無鄰菴 京都
*営業案内
7月のカレンダーです。
明日・明後日(水・木曜日) は定休日です。
青色・水曜・木曜がお休みです
*営業時間
営業時間は10:00~18:00。
*ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
連日の真夏モードがやっとボース状態になりましたが、先週はさすがに眩しさ対策レンズ、紫外線で色が変わる「調光レンズ」が好感度でした。
どんなのかというと、室内ではほぼ透明に近いクリアなイメージ。
一足お外へ出てみると、みるみる着色していきます。
が、少しずつ変化するので、メガネを装用している人はこの変化をあまり感じる事がありません。
サングラス別に持っているのに、「あっ、家に忘れてきた...」
あるあるのお話しですが、調光タイプのメガネさえあればその心配もありません。
ちなみに紫外線の量によって濃さが変わるので、夕方から夜にかけては色がだんだん薄くなっていきますので運転にも支障なく、とっても便利アイテムです。
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
やっぱり暑くなったら、これでしょう!!
田園風景に映えるストロベリーかき氷。
ストロベリー工房@奈良かき氷2022
おススメです!!
*営業案内
7月のカレンダーです。
水・木曜日 は定休日です。
青色・水曜・木曜がお休みです
*営業時間
営業時間は10:00~18:00。
*ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
6月なのに例年の8月以上の酷暑に見舞われています。
毎日、「熱中症」に警戒するニュースが流れていますが、実は、メガネのレンズも「熱中症」ならぬ「熱クラック」に見舞われる場合があります。
特に、メガネを「車内に保管」している方はかなりの確率で要注意!!です。
他のシーンでは、バーベキューなどで鉄板近くに置いてしまったり、海水浴で浜辺に置いてしまったり…
夏は「熱クラック」を引き起こす要因がたくさん潜んでいます
「熱クラックとは、60℃以上の熱の影響を受けることで、レンズの基材が膨張し、レンズの表面を覆っているコートにクラック(ひび)が入る現象です。
「熱クラック」の様子
一度、このようになってしまうと、冷やしても元に戻らず、また、見え方もスッキリしなくなり、汚れと勘違いしてより強く拭いたりして劣化を進めることもあります。日陰に駐車しているとか、ダッシュボード内に入れて「暗いところ」なら安全かというと、全く違います。
ワタシたちと同じように「メガネを置いてある所が、快適な温度か、どうか?」という事を基準にするとよいでしょう。
メガネを「車内に保管」に絶対放置されないように、十分お気を付けくださいね。
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
急に暑くなった6月の京都市内...でしたが、
ここ大原・三千院だけは少し違った空気感、清涼感さえ感じられました。
アジサイ苑 @大原・三千院
今が旬のアジサイ苑もくつろぎながら散策出来ます。
*営業案内
7月のカレンダーです。
明日・明後日(水・木曜日) は定休日です。
青色・水曜・木曜がお休みです
*営業時間
営業時間は10:00~18:00。
*ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
中近メガネや、遠近両用メガネなどの累進屈折力レンズを普段使っていて、プロの写真家に撮ってもらう写真撮影の時に、「アゴを引いて下さいね」と頻繁にアドバイスを受ける方は、メガネの度数が変わってしまい、特に近視の方は注意が必要です。
多くの場合は、遠近両用タイプで考えると、あえて遠方専用エリアではなく、中間部分(近視で言うと、近視度)の緩い所でわざわざ見ているという事になります。
この状況では、加入度が足りなくなって、一番下方の部分の手元(近用部)でも見にくくなる傾向があります。
さらに、近視系の場合の方は、近視の度合いが緩くなっている可能性が考えられ、目の健康を最優先に考えると、この状況は、あまり放置しない方が良いでしょう。
原因はこれだけではない場合もありますが、これ、自分の事かな?と感じられる方は、お早めにご相談下さい。
*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
マイナスイオン100%の秘密の場所
「音無(おとなし)の滝」と言われていますが、煩悩の多いワタシには滝の音は「音無」にはなりませんでした(´∀`)
.音無の滝(おとなしのたき) @大原
大原・来迎院の良忍上人はじめ、家寛(後白河法皇の声明(しょうみょう)の師)、湛智など代々の声明法師は、初めは声明の声が滝の音に消されて聞こえず、稽古を重ねるに従って、滝の音と声明の声が和し、ついには滝の音が消えて、声明の声のみが朗々と聞こえるようになったというパワースポット
*営業案内
6月のカレンダーです。
店休日は水曜・木曜日 です。
青色・水曜・木曜がお休みです
*営業時間
営業時間は10:00~18:00。
*ご来店前にお電話を
●ご予約電話 0744-42-7105
「メガネ美人」を奈良いっぱいに...セラヴィ・ヨシカワ