実際に見たいもの

メガネのご相談ではほぼ皆さんのご希望、困りごとを伺います。

一番多いのは 運転免許更新。

次いで、目の健康相談。

そして、目的のものが見えにくい、疲れやすい...

この中で、目の健康相談を除いては、目的がはっきりしていることほとんどです。

その目的にもよりますが、できるだけ具体的に教えていただくとより確実なご案内ができるようになります。

例えば、先日のお客様...

実際に使用しているものを見せていただくとより正確な提案が可能になります

プライベートでスマホ読書をされています。これをどのように、どんな距離でどれくらいの時間、見ているのか..

こういった具体的な情報は視力測定から解決法をご提案する際に、大変貴重なものになります。

すべてのケースで見せていただくのは無理ですが、具体的な情報は大切だよっとご理解いただくと幸いです。

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

苔庭にもナチュラルに溶け込むアートワークなメガネです

Anne&Valentin SOLAR TREK x 偏光調光(GRAY)by NIKON

*営業案内  

5-6月のカレンダーです。

店休日は水曜・木曜日 です。

*営業時間

営業時間は10:00~18:00

*ご来店前にお電話を

●ご予約電話 0744-42-7105

「なんとなく見えている」のひとつの形

メガネは掛けなくてもなんとなく見えている...

そこに不便さをあまり感じていなく、今は深刻ではないので何もそれほど気づかないまま。

アラウンド60(歳)のメガネはしばらくかけていない男性の方。

遠くの方は、右目はあまり見えていないけど左は見えている。

手元といえば、反対に右目は良く見えるけど左目はぼやけて見える。

ご本人は、「乱視かなぁ...」と思っておられるようです。

まったくの推測ですが、右目は近視系、左は正視かまたは、遠視系だろうかと推し量れますが、単眼で遠・近を使い分けておられるモノビジョンの目の使い方だろうと。

不調や見えにくさを自覚されるかどうかで、ご案内のレベルが異なります。調子悪いと思っていない場合は、メガネの必要性は感じられないかもしれません。

この方については、「乱視は測定すれば、その程度がはっきりとわかりますよ」というご案内までに。

世間話の端から、そのお客様の「目の屈折状態」に興味を持った5月最後の週末でした。

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

京都御苑にある江戸時代から続いた閑院宮家の屋敷跡

閑院宮邸跡 @京都御苑 

この新緑と床みどりの美しいこと(^^♪

米ぬかで床磨きされているという噂…φ(. _ .)メモメモ

*営業案内  

5月のカレンダーです。

5/31(火)は臨時休業致します

店休日は水曜・木曜日 です。

*営業時間

営業時間は10:00~18:00

*密をさけるため、ご来店前にお電話を

●ご予約電話 0744-42-7105

見え方が何か違うという時

目に関わるご相談では、ほとんどが

「以前と見え方がどうも違う..」と

気づかれてご相談に来られます。

  • どんな時に 
  • 何を見ていて
  • どれくらいで異常を感じるか

まずは、このお話しと、測定データを見ながら

原因と解決方法を考えていきます。

目の屈折状態が変わっただけならば、レンズパワーの変更のみで解決できる場合もありますが、斜位などのような固有な視線のズレは、単にレンズの度数の変更だけでは解決できない場合もあります。

さらに、眼科さんの診断も必要な例えば、ドライアイ、緑内障、白内障...というような「目の症状」も複合しているケースもあります。

本日もメガネを新しく欲しいというご希望で来られていましたが、健康的な意味合いから?な点がどうしても気になり、先に眼科さんで目の健康状態の確認に...とご案内をいたしました。

メガネよりも「目の健康状態」を優先すべき時もあり、この場合は、まずは最寄りの眼科医さんにご相談に行って頂いております。

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

「公家のお昼休み」のマネ

たまには、こんな処で、お昼寝タイムできたらいいのになぁ~♪幸運にも、お一人様・貸し切り状態でした。

好天に恵まれ、爽やかな通り抜ける風が心地よい時間。

拾翠亭 @京都御苑

京都御苑の一番南側にある「拾翠亭」(しゅうすいてい)は、平安時代に栄華を誇った藤原氏をルーツに持ち、代々摂政・関白をつとめた“五摂家”の一つ・九条家(九條家)の邸宅の遺構 2022年4月より一般公開が再開されています。

*営業案内  

5月のカレンダーです。

5/31(火)は臨時休業致します

店休日は水曜・木曜日 です。

青色の日が店休日です。

*営業時間

営業時間は10:00~18:00

*密をさけるため、ご来店前にお電話を

●ご予約電話 0744-42-7105

ニコンの調光レンズのPV

ニコンさんの調光レンズのプロモーション動画

よろしければご覧ください

葛西紀明選手をはじめトップアスリートも愛用
ニコンの調光レンズ トランジションズ

お試しキャンペーン実施中

2022年8月31日(水)まで

キャンペーンサイトはこちら

*営業案内  

5月のカレンダーです。

5/31(火)は臨時休業致します

店休日は水曜・木曜日 ですが

土・日・祝日は営業しております

青色の日が店休日です。

*営業時間

営業時間は10:00~18:00

*密をさけるため、ご来店前にお電話を

●ご予約電話 0744-42-7105

●ネットでのご予約はこちらまで

●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。

*ヨシカワのウイルス対策

☆☆☆☆☆☆☆☆

眼科さまの処方箋

目の症状があり、眼科医院へ通院されている場合、治療が落ち着いてきたらメガネの処方箋を頂くことがあります。

白内障による眼内レンズを入れた時などのように大きく屈折状況が変わった以外は、今までのメガネとは関係ないように思えても今までのメガネの延長線上になる事が多いです。

処方箋の為の視力測定の際には、

単に、遠方の視力を出すというのではなく、例えば、車の運転はどれくらいするのか、少しだけなのか?夜の運転は多いのか、少ないか?

近用(手元用)では、新聞・本を読むだけで良いのか、それともPC、それも(画面は1画面か、2画面?)、さらにはデスクトップPCか、ノートPCか?、タブレット型なのか…スマホ時間はどれくらいか?という様にできれば視力測定の際には、実際の使用環境を伝えておくと良いと思います。

特に遠方と近用(手元用)の使用時間の割合が変わると、シニア(以上)の世代用の遠近両用みたいな(累進屈折力)レンズでは、昔でいうところの『遠近両用』設計で行くのか、はたまた、室内生活重視の『中近』設計でいくのか..机の前の作業に集中できる『デスクワーク』タイプで行くのかという選択に大きく影響していきます。

以前にも取り上げた例です。

メガネ処方箋では遠方と近方のレンズ度数のみ記載されていてご希望で、とりあえず、先行して2種類を作りました...ところが、

①掛け替えが煩わしい のと、

②2.5~3mのTVの距離を見ていると疲れるかな

という事がありました。

さらに、実際のお客様の生活スタイルの結果は下図・左側のような感じでした。

「外出」は少なく、家でかなりの時間をTVまでの距離を見ている事に着目です。

以前も遠近両用メガネを使っていた経験がある事も考慮して、室内生活用の中近タイプをご案内すると、すんなりと行くことが分かりました。

お客様の生活スタイルは、十人十色です。

1日の中で、どんなところを見ているのかな?というのも教えてくださいね。

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

緑と『悟りの窓』

『悟りの窓』源光庵 @京都2022 

窓の中の世界、窓の外の世界。

世界はこの2つで出来ている。

さて、あなたはこの世界で何を悟るだろうか...?

*営業案内  

5月のカレンダーです。

5/31(火)は臨時休業致します

店休日は水曜・木曜日 ですが

土・日・祝日は営業しております

青色の日が店休日です。

*営業時間

営業時間は10:00~18:00

*密をさけるため、ご来店前にお電話を

●ご予約電話 0744-42-7105

●ネットでのご予約はこちらまで

●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。

*ヨシカワのウイルス対策

☆☆☆☆☆☆☆☆

遠くの見え方と遠近両用について

メガネのテーマの中でも究極のテーマであると言えます。若いころから遠くが良く見えた経験のある遠視の方は、遠近両用の見え方に身体と目?が馴染むまでに通常より時間がかかる傾向が伺えます。

そもそも『裸眼』で遠くが良く見えた自負・経験が余計に邪魔をするのです。視力測定する立場から見れば、「室内での作業、手元作業が見づらくなった...」というご相談から遠視でもしっかりと度数をサポートしたメガネ(多くは遠近両用などの累進レンズが多いのですが)をおつくりするようにしております。

一番の悩みは、「室内での作業、手元作業が見づらくなった...」なので、これが解決できなければいけないわけで、ここを解決しようと思うと、遠方の見え方も、以前のメガネとの遠視度数のギャップがある場合は、新しいメガネの装用後、遠くの方は「しばらくはボヤケを感じます」が、徐々に馴染んでいきますよ、というアドバイスをさせていただいております。

ただ、「室内での作業、手元作業が見づらくなった...」だけでは、この「しばらくはボヤケを感じます」の方が事が重大事と感じるのは当然で、この、

「室内での作業、手元作業を快適に見えるようにする」というのと、

「遠方がくっきり、すっきり見えるようにする」というのは対局の方法となるのです。

そこを一緒くたに考えて、ズバッと、加入度3.00以上の高加入度の遠近両用...という処方もたまに見かけますが、作ったレンズの見え心地は、快適かというと、そうはいかなくなるのです。

この内容は、文字で書いていてもわかりにくいですね。

こんな時は、昔のメガネと、新しいメガネとの併用で行くことが最終手段となるかもしれません。

もっとも、目の症状(ドライアイ・眼圧高めetc)や身体症状(肩こり、目からくると思われる疲れ)がある場合は、『遠くの見え方をスッキリ..』なんて事を言ってる余裕がない方も、まれにおられますので気を付けなければなりません。

*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

緑と苔の景色

宝厳院 春の特別拝観2022 嵐山

まさに『どこを見ても緑』の世界...(^^♪ 

*営業案内  

5月のカレンダーです。

5/31(火)は臨時店休です

店休日は水曜・木曜日 ですが

土・日・祝日は営業しております

青色の日が店休日です。

*営業時間

営業時間は10:00~18:00

*密をさけるため、ご来店前にお電話を

●ご予約電話 0744-42-7105

●ネットでのご予約はこちらまで

●もちろん、LINEのお友達登録からも出来ます。

*ヨシカワのウイルス対策

☆☆☆☆☆☆☆☆