*営業のご案内
3月5日(日)は臨時休業させて頂きます。
ご予約の来店時間は10:00~18:00までお受けできますが、
ご予約がない場合の営業時間は
10:00~17:00となります。
*ご来店前にお電話をお願いいたします
*営業のご案内
3月5日(日)は臨時休業させて頂きます。
ご予約の来店時間は10:00~18:00までお受けできますが、
ご予約がない場合の営業時間は
10:00~17:00となります。
*ご来店前にお電話をお願いいたします
学生時代から近視眼できている人には
分かりにくいかもしれません。
近視で運転用のメガネ、オンリーでそのまま50代に突入している人は非常に多いのではないかと思います。
そして60才に差し掛かったあたりで突然、不調に。
モノがダブって見えるという症状です。
ヒアリングしてみると、典型的なのは、裸眼での「スマホ使用」。
デスクトップPCならまだ良いのですが、すぐにメガネを外してみる習慣....
確かに便利なようだけど、思わぬ落とし穴があります。
ご相談の方のお話しでは、寝床に入ってもスマホで動画みている…
(特に強度の近視眼の方は寝床だけでなく、日頃から目の前10cm~20cmに近づけて...)
その時に目はおそらくこんな感じになっています。
これが長時間続く習慣となると、遠くを見た時にも、このような視線の向きが残り、なかなか元に戻らない場合があります。
厄介なのは、運転など、遠くを見ると次第にブレてダブって見える、気を抜くとダブリが起こるなど、安心して屋外で動けなくなるケースもあります。
一般には、遠くを見るときの正常な視線の向きは
遠くと近くのモノをみるときの往復をするときは
↓こんな感じで、機敏に動くか動かないか...
近視だから裸眼でスマホ見えるのは老眼世代でも特権(お得だ)と思っていると、気が付けばこういう事も起こりえます。
昨日もお話ししていたのが、「昭和時代ではあまりなかった事」のひとつでもあります。そう、「スマホ」常用の世の中で起こります。
ちなみに、今のお話しは、全世代にも共通だと感じています。
遅くなりましたが、2月の営業カレンダーのご案内です。
祝日が多いですが、下記カレンダー通りとなります。
2/11(土)の祝日は営業いたします。
*営業のご案内
ご予約の来店時間は10:00~18:00までお受けできますが、
ご予約がない場合の営業時間は
10:00~17:00となります。
*ご来店前にお電話をお願いいたします